2006年11月14日

肥後物産通信11月号 畳表製品「根の色」について

【産地状況】
11月中旬となり、い草の植付け時期となりました。
生産は今月中旬を境に12月中旬まで生産が止まるところが多くな
りそうです。ポット栽培の生産者は少しづつ生産が続きます。
農協市場の出品枚数は1日約6~9千枚前後となっており、 昨年と
ほぼ変わらない出品となっています。
今年産は昨年より草丈が短いため、本間の生産が少ないようです。
また産地における在庫は、Web在庫でご覧の通り、本間を中心に
まだ全般に不足していますので、例年通りの売れ行きであれば植
付終了まで品薄状態で推移していく事が予想されます。

【畳表製品「根の色」について】
9月初旬の製品と10月以降の製品が少し茶根から白根に推移してき
ました。根の色の意味する事は何なのか?
茶根と白根の特性について簡単にまとめてみました。

茶根  白根
cyane.jpg sirone.jpg
古芽で粒揃いが悪い 新芽で 粒揃いが良い
草が太い  細い
天候不順などストレスを受け老化現象   健康

 

以上、簡単にまとめましたが白根の方が新芽であり、こちらの方が新芽のために、一般に黒筋は入りにくいと思います。

商品を購入する際、また消費者に説明する際の目安になればと思います。ただ、白根が良いとして過去に産地では硫黄燻蒸がありました。硫黄燻蒸すれば白根になり青さが際立ちますので、購入する際は「無加工」でないと上記の事は当てはまらないと思います。このような見方をしていますが、ご意見頂ければと思います。

【頂きました質問より】        
森田教授よりお知らせ頂きました「イグサの研究成果まとめにつ
いて」に、質問を頂きました。
参考までお知らせしたいと思います。
(返答にご協力頂きました森田教授、ありがとうございます)

Q1:「イグサを食べると便通・ウエストの減少傾向も認められます」
このときの学生さん達は、どのような方法で(何を)摂取され
たのでしょうか?

A:無農薬で栽培したイグサを微粉末状にし、これを水やお茶や牛乳
に入れたりしながら(飲み方は自由;ご飯にふりかけて食べた人
もいたようです)朝、昼、晩に1.5グラムずつ、1日 あ たり4.5グラ
ム摂取しました。それ以外は普段と変わらぬ生活を送っています。
乾燥させてから、粉末化したほうが良いです。80℃ぐらいのドライ
オーブンで5,6時間ぐらいでしょうか。あまり温度を高くして乾燥
させると、イグサの良い成分が消失します。

Q2:プランターにいぐさの苗を栽培しているのですが、これは食用に
なるのでしょうか?(農薬等は一切与えていません)
食用になるとすれば、どのような方法で摂取したらいいのでしょ
うか?

A:食用になります。ただし、イグサは食物繊維が63%とかなり高いで
すので、そのまま食べることは出来ません。必ず粉末状にしてから
でないと無理です。出来る限り細かく粉末状にしてください。
15マイクロ程度の微粉末になれば、水やお茶や牛乳に混ぜてそのま
ま飲むことが出来ますが、市販のブレンダーで粉末にしたものでは
少々粒子径が大きく、そのままは飲めません。その場合は、パンや
麺などの弾力性に富んだ食品に混ぜると、イグサを食べることがで
きます。
あとはお茶のように、イグサをお湯で抽出して、飲むのもOKです。
この場合は食物繊維は摂れませんが、イグサの特長である、利尿作
用に効きます。また抗菌効果もあります。

上記のイグサをお湯で抽出したものは、顔などの肌にぬると、お肌
がスベスベします。また炎症どめの作用もあります。
プランターで無農薬栽培でしたら、本当にいろんなものに使えます。

投稿者松永:2006年11月14日 09:18

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.higobussan.co.jp/mt/mt-tb.cgi/48