2013年7月16日

肥後物産通信7月号「産地研修報告(第5回)」

 今年初めて企画しました産地研修会も、刈り取り体験を交えた研修はこの第5回で最終回となりました。3日間も仕事の手を止めて、実費で産地に勉強にいらっしゃる方々に「研修に参加してよかった」と感じて頂けるようにと弊社としては一生懸命に準備を行い実施しました。
第5回は梅雨があけて大変暑い中での研修でしたが、皆様爽やかな汗を流され、収穫したてのい草を見て、新芽と古芽の見分けまでされる方もおられ、早速成果があらわれている事にびっくりでした。施主様には数年後を見通した各ランクの品質の説明に自信を持ってなされる事と思います。今回の研修目的が達成され、私たちとしても少しでも国産畳表の需要につながればと思います。

 今後は刈り取り体験はありませんが、畳表を織るところの見学を交え、品質の勉強会を中心とした研修内容となります。
すでに10月末に申し込みも頂いていますが、関心のある方は是非お問い合わせください。また、この研修に参加されアンケートで許可を頂いた畳店様には、弊社で畳店様を紹介しているページにて、「産地研修終了店」として研修内容にリンクを張り紹介予定です。

◎研修実施日:7月11日(木)〜13日(金)
◎参加者:14名
◎目的:生産過程の一部を体験したり、品質勉強会や農家見学で品質の説明により幅を広げ、お客様への価値提案力を高める
◎目的の達成度(60〜100% 平均88% 参加者アンケート集計)
◎研修内容 http://www.higobussan.co.jp/blog/2013/04/4-9.html
◎勉強した内容の理解度(60〜100% 平均85% 参加者アンケート集計)
◎コメント
産地研修第5回 008.JPG
・「感謝の気持ちでいっぱいです。畳屋として畳表(イ草)について本当にどこまで知っていて、お客様にきちっと説明出来ているか不安だったのですが、今回の研修で知識を伝える事が出来ると思います。農家さんにも感謝致しております。ありがとうございました。」(宮城県 S畳店)

・「畳屋よりも地方問屋にすれば良いほどの内容。今後の顧客との商談にも大いに役立ちます」(石川県 T畳店)
産地研修第5回 030.JPG
・「非常にわかりやすく、ためになる研修会だと思います。」(熊本県 H畳店)

・「い草産地で体験を通じて学んだ事をお客様に伝えたい。数年後に黄金色になる表を提案します。」(静岡県 S畳店)

・「とても、い草・(畳表)の勉強ができました。これからさらに良い畳表をお客様に説明できると思います。ありがとうございました。」(福井県 O畳店)

・「刈り取り・染土浸け・乾燥まで初めて見学させていただきました。朝早く(夜中?)から家族みんなで力を合わせて、テキパキと動きまわっていました。一番大変な時期に伺ってしまいましたけど、気持ちよく対応していただきました。ありがとうございました。この企画に参加させていただいてすごく良かったです。」(神奈川県 O畳店)
産地研修第5回3 044.JPG
・「体験してみなければわからない事、実際に見なければわからない事、思いちがいしてた事なども有り、すべてが良い経験になった。」(東京都 M畳店)


・「産地問屋さんが先頭にたち、情報発信していくことは、とても良い事だと思う。農家さん・問屋さん・畳店が互いに協力し合う事が今後大切だと思う。」(千葉県 T畳店)


以上のコメントを頂きありがとうございました。
(注:コメントの畳店様の正式名称はそれぞれ違いますが、ここでは「・・畳店」と表示させて頂きました。)

投稿者松永:2013年7月16日 19:35

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.higobussan.co.jp/mt/mt-tb.cgi/621

コメントする

2013年7月13日

肥後物産通信7月号「産地研修報告(第4回)」

 第4回は梅雨明け前で、雨が降ったり晴れ間が見えたりと不安定な天候の中で行われました。多少スケジュールに変更もありましたが無事終了しました。アンケートを集計し、また公開の許可を頂いたコメントを紹介します。

◎研修実施日:7月4日(木)〜6日(土)
◎参加者:21名
◎目的:生産過程の一部を体験したり、品質勉強会や農家見学で品質の説明により幅を広げ、お客様への価値提案力を高める
◎目的の達成度(80〜100% 平均95% 参加者アンケート集計)
◎研修内容 http://www.higobussan.co.jp/blog/2013/04/4-9.html
◎勉強した内容の理解度(70〜100% 平均95% 参加者アンケート集計)
◎コメント
産地研修0704分 01.jpg
・「以前から周りの旧知の畳屋の皆さんから「刈り取りの時期に産地に行ってきた方がいいよ。しかも見るだけじゃなく、実際にしっかり農家さんと一緒に働かないと意味がないよ。」と言われてきました。今回、肥後物産がこの企画を立てて頂いた事に感謝します。2日間の短い研修でしたが、農家さんの実際の作業を体験出来た事を今後に生かしたいと思います。」(兵庫県 H畳店)

・「出来上がった畳表をただ単に比較し、見るだけだったが、個々の農家さんがい草を育てて、畳表にするまでのプロセス、及び苦労、技術を間近で体験する事により、上質な畳表を顧客に説明するための大きな知識が得られました。」(兵庫県 S畳店)

・「初めての刈り取り作業は大変な所もありましたが、とてもいい刺激になりました。この研修を今後、お客様の営業に生かしたいと思います。」(千葉県 N畳店)
産地研修0704分 05.jpg
・畳表を見るポイントをわかりやすく、丁寧に教えて頂けた。また協力して下さった農家の方がい草づくりに非常に熱心で、熊本産の畳表への愛着が増しました。(岡山県 S社)

・「今回産地に来るのが4回目でした。来る度に色々な事を学び、お客様に様々な人の想い(畳になるまで携わる全ての人)を伝える事が出来る様に勉強させて頂いています。今想うのは少しでも多くの同業者(仲間)に産地で学ぶことの意味を、素晴らしさを伝えたいと思っています。意識が変われば、お客様に伝える内容も変わってくると思います。勉強した事を生かして頑張ります。本当にありがとうございました。」(東京都 K畳店)

・「産地研修での体験を生かし、自信をもってお客様に伝えられれば良いと思っております。実践あるのみです。」(埼玉県 I畳店)

・「畳店になって20年経ちますが、い草、畳表について理解していなかった事がたくさんありました。今回の研修により熟知出来たと感じています。」(岩手県 S畳店)

・「ある程度、熊本のいぐさに対して知識を持っていたつもりでしたが、実際熊本に来て正しく理解していない所がいっぱいありました。また農家さんとお話し出来て、熊本産の素晴らしさをお客様に伝えたいと思います。ありがとうございました。」(岩手県 八重晃畳店)
産地研修0704分 09.jpg
・「今回の研修で産地の方々がどんな苦労をして製品を作っているのかを知り、国産表に対する考えが深まりました。今後、国産表を使った仕事をする時の気持ちが変わると思います。」(山形県 S畳店)

・「やる気がある人は研修を受けた方が絶対よい。」(新潟県 Y畳店)

・「ありがとうございました。」(埼玉県 T畳店)

・「すごく良い勉強になり、これからは表の見方や状態の方もしっかり見て買いたいと思います。」(千葉県 A畳店)

・「今回の産地研修では畳表に対する見方が変わりました。緑が強い方が良いと単純に思っていましたが良い草を使った表の素晴らしさを確認させて頂きました。」(埼玉県 N畳店)

・「国産表の伝統を守っていくよう努力したいと思います。お客様の要望にあった畳表を見抜く力を今回つける事が出来ました。」(東京都 J畳店)

・「非常に勉強になりました。沢山の方と学ぶ事で自分では気づかない事まで質問があり、より多くの事を学べたと思います。ありがとうございました。」(千葉県 A畳店)

・「今回初めてですがとても良い経験をさせて頂きました。農家の方の思いをお客様へ伝えていければと思います。畳表の見方についても、大変勉強になりました。ありがとうございました。」(東京都 K畳店)
産地研修0704分 46.jpg
・「今回の産地研修は大変勉強になりました。この経験を生かしお客様への説明をより詳しくして国産表の量を増やしていきたいです。」(山形県 N畳店)

・「今回の研修で(畳に対する技術ではなく)知識を増すことが出来、とても満足しています。正しい知識を得ることがこれほど自分に自信をつけさせてくれる事だったとは、研修前には想像していませんでした。」(千葉県 W畳店)

以上、多くのコメントを頂きありがとうございました。
(注:コメントの畳店様の正式名称はそれぞれ違いますが、ここでは「・・畳店」と表示させて頂きました。実名にしてくださいと依頼があった店は実名にしています。)

投稿者松永:2013年7月13日 18:13

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.higobussan.co.jp/mt/mt-tb.cgi/617

コメントする

肥後物産通信7月号「産地研修報告(第3回)」

 第3回研修会は鹿児島県出水市の畳店様をお迎えして開催しました。幅広い年齢層の方々が来社され、午前10時~午後3時までの時間内で、勉強会、イ業研究所訪問、会社案内など、少々急いだところもありました。研修会終了後には「次回はイ草刈りの体験もしてみたい。」 「10年前にこの研修を受けていればなぁー。」との声も頂き、来社された皆様のお役に立てれたのではないかと考えます。アンケートを集計し、また公開の許可を頂いたコメントを紹介します。

◎研修実施日:7月3日(水)
◎参加者:10名
◎目的:生産過程の一部を体験したり、品質勉強会や農家見学で品質の説明により幅を広げ、お客様への価値提案力を高める
◎目的の達成度(70〜100% 平均91% 参加者アンケート集計)
◎研修内容 http://www.higobussan.co.jp/blog/2013/04/4-9.html
◎勉強した内容の理解度(70〜100% 平均87% 参加者アンケート集計)
◎コメント
・「非常に良い勉強になった。畳店をしていても、あまり表について理解不足だったと痛感しました」 (鹿児島県 N畳店)

・「産地農家でないと分からない性質、特性などり理解できて良かった。高品質の畳表もよく理解できました。お客様への説明にも役立られると思います」(鹿児島県 N畳店)
出水青年部0703 005.JPG
以上のコメントを頂きありがとうございました。
(注:コメントの畳店様の正式名称はそれぞれ違いますが、ここでは「・・畳店」と表示させて頂きました。)

投稿者西:2013年7月13日 17:42

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.higobussan.co.jp/mt/mt-tb.cgi/620

コメントする

2013年7月10日

肥後物産通信7月号「産地研修報告(第2回)」

 第2回研修会は九州地域の畳店様をお迎えして開催しました。イ草刈り体験を交えた研修会としては第1回目で、梅雨時期でもあり天候を心配しましたが、曇り空の下、イ草刈り体験を行うことができました。最後に勉強会、体験研修を通しての改善点のご意見も頂き、次回の研修に向け大変有意義な研修会となりました。アンケートを集計し、また公開の許可を頂いたコメントを紹介します。

◎研修実施日:6月27日(木)〜28日(金)
◎参加者:7名
◎目的:生産過程の一部を体験したり、品質勉強会や農家見学で品質の説明により幅を広げ、お客様への価値提案力を高める
◎目的の達成度(80〜100% 平均90% 参加者アンケート集計)
◎研修内容 http://www.higobussan.co.jp/blog/2013/04/4-9.html
◎勉強した内容の理解度(80〜100% 平均91% 参加者アンケート集計)
◎コメント
九州畳店研修 017.JPG
・「今春畳店をスタートしたばかりですが、縁あって今回の研修にさせて頂きました。全てが初体験ですし、畳に関しての知識も得られ、何よりも、い草農家での体験は貴重なものとなりました。今回の研修を仕事に活かしていけるよう日々精進していきます」 (熊本県 T畳店)
九州畳店研修2 020.JPG
・「今回は貴重な体験をさせていただきありがとうございました。畳表の見方がより具体的になりました。自信をもってお客様によい品物をすすめていきたいと思います。」(福岡県 O畳店)

・「来て良かったです。研修、温泉など大変充実した2日間でした。お客様に畳についていい説明ができると思います。ありがとうございました。」(福岡県 Y畳店)

・「今まで農家体験などをしてもいたが、それ以上にイ草の性質等、普通の勉強会、研修会ではなかなか聞けない内容でしたので非常に勉強になりました。」(宮崎県 I畳店)
九州畳店研修2 023.JPG
・「いぐさの生育状況、選別、いぐさの見分け(良い・悪い)方等、非常に判り易かったと思う。また、それを実践につながるようにしていきたいと思います。」(佐賀県 S畳店)

・「寿司職人が海で漁をするとは限らないのと同じで、畳職人がい草打ちをする訳ではなく、ましてやい草刈りをする訳ではない。しかし い草農家の仕事を体験することで学んだことは、彼らの精魂こもった表を使うことは、畳店が仕事をする上で大きな力となり身方となる。」(大分県 O畳店)

・とても良い経験ができました。この経験を生かしてお客様に畳の選び方について、より分かりやすいご提案ができるようにしていきたいと思います。」(熊本県 M畳店)

以上、多くのコメントを頂きありがとうございました。
(注:コメントの畳店様の正式名称はそれぞれ違いますが、ここでは「・・畳店」と表示させて頂きました。)

投稿者西:2013年7月10日 17:15

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.higobussan.co.jp/mt/mt-tb.cgi/619

コメントする

肥後物産通信7月号「産地研修報告(第1回)」

 記念すべき第1回目の産地研修は、栃木県宇都宮市の(有)玉生商店様がお客様の畳店様と共に来社され、畳表の品質勉強会を中心に行われました。初めての研修会でイ草原草や畳表見本の配置など試行錯誤したところもありましたが無事終了しました。アンケートを集計し、また公開の許可を頂いたコメントを紹介します。

◎研修実施日:6月25日(火)〜26日(水)
◎参加者:6名
◎目的:生産過程の一部を体験したり、品質勉強会や農家見学で品質の説明により幅を広げ、お客様への価値提案力を高める
◎目的の達成度(90% 平均90% 参加者アンケート集計)
◎研修内容 http://www.higobussan.co.jp/blog/2013/04/4-9.html
◎勉強した内容の理解度(80〜100% 平均90% 参加者アンケート集計)
◎コメント
産地研修第1回78.jpg
・「実際にい草や畳表を目で見て肌で感じて、問屋さんや農家さんの熱い言葉に、改めて身を引き締めて よりよいものをお客様に届けて、一針一針丁寧な仕事をしていきたい と思います。」 (栃木県 S畳店)

・「ある程度理解できていると思っていた畳表(イグサ)についてさらに深く勉強でき、自分の勉強不足を思い知りました。農家さんの苦労話も聞け、我々畳店がしっかりよい畳表の価値を伝えていかなければいけないと痛感しました。今回の研修を今後に生かしていきます。」 (栃木県 T畳店)
産地研修第1回86.jpg
・「今回の研修でい草についての知識が深まり、今後の仕事上で役立つ事がたくさんありそうです。たいへん良い研修でした。」 (栃木県 K畳店)

・「説明がたいへん分かりやすかった。どんな質問でも丁寧にわかるまで説明してくれた。」 (栃木県 A畳店)

・「生産農家の真心、製品に対する愛情、魂の入った製品に対し正しい価格で購入する気持ちが生まれた」 (栃木県 T商店)

 以上のコメントを頂きありがとうございました。
(注:コメントの畳店様の正式名称はそれぞれ違いますが、ここでは「・・畳店」と表示させて頂きました。

投稿者西:2013年7月10日 15:19

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.higobussan.co.jp/mt/mt-tb.cgi/618

コメントする