2014年4月24日

肥後物産通信5月号「熊本産地研修のご案内」

 今年もあと2ヶ月あまりでい草刈取りの時期となります。昨年、初めて刈取り体験を含めた産地研修を行いましたが、大変好評でしたので、今年も体験と品質の見分け方を中心とした産地研修を企画しました。目的はこれまでご案内していた通り、「生産過程の一部を体験、また見学する事で品質の説明により幅を広げ、お客様への価値提案力を高める」としています。
 今回は刈取り時期しか出来ない内容で、新草の出来具合も間近に見て感じることも出来ると思います。是非この機会にご参加されますようご案内申し上げます。
karitorifuukei.jpg

日程: A:平成26年 7月3(木)~5日(土) 
    B:平成26年 7月10(木)~12日(土) 
    (A、B いずれかの2泊3日での研修となります)
研修場所:熊本県八代市及び氷川町い草農家、肥後物産 他
目的:生産過程の一部を体験、また見学する事で品質の説明により幅を広げ、お客様への価値提案力を高める
内容:1、い草刈り取り作業の一部体験又は見学
    2、品質勉強会
    3、観光

募集人数:20人
費用: 参加費:1 万円(保険・懇親会・レンタカー・観光代他)
   産地までの交通費、期間の宿泊費、食事代は各自実費です。
申込期日:5月31 日(土)まで(定員になり次第締め切りとさせて頂きます)

◎お問い合わせ先:
詳しいスケジュールなどお問い合わせは、お近くの畳材料商様、または弊社(0965-46-1131)まで。

投稿者西:2014年4月24日 09:30

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.higobussan.co.jp/mt/mt-tb.cgi/638

コメントする

2014年4月19日

肥後物産通信4月号「産地研修報告(第3回)」

 4月産地研修は三重県桑名市の(有)備後屋商店様がお客様の畳店様と共に10名で来社されました。勉強会や生産現場では大変熱心な質問が続きました。

(い業研究所に行く前の勉強会)
0418kensyuufukei.jpg

(生田様見学 泥染め、乾燥機、選別機、織機などを見学しました)
0419ikita.jpg
(生田様 現在の圃場見学)
0419ikita_hojyou.jpg

(上本様見学 生産工程を順を追って説明されました。なぜい切れやキズが起きるのかなど、実際の織機を稼働させて実演して頂きました)
0419uemoto.jpg
(織り上げた時は基本的に多少なりともい切れなどがあるもので、これから如何に綺麗に仕上げるか、ここを実演して頂きました。)
0419uemoto_shiage.jpg
い業研究所様、生田様、上本様には忙しい中にご協力頂き、大変有難うございました。

◎研修実施日:4月18日(金)〜19日(土)
◎参加者:10名
◎目的:お客様への価値提案力を高める
◎参加された方の目的の達成度(平均96.1% アンケート集計)
◎勉強した内容の理解度(平均90% アンケート集計)
◎研修内容 http://www.higobussan.co.jp/blog/2013/12/12-12.html

◎コメント
・畳表の命はヒゲの長さや織り込み本数だけじゃない、色々な違いがあることがわかった。(愛知県 S畳店)
・農産物としてのイ草の性質が理解できました。お客様にイ草の性質を説明するには時間的に無理ですが、高級表の説明をする時に自信をもってあたることができるようになりました。(愛知県  K畳店)
・生産現場を直接見学できた事は非常に良かったです。あとはユーザーにどこまで専門的な事を説明できるか。どこまでその必要があるのか、相手によってうまく判断していきたいと思います。(愛知県 Y畳店)
・実際に農家の人からの説明や、作業の状況の見学など、とても貴重な体験をさせていただきました。今回勉強した事を、お客様に説明すれば説得力がつくと思いますし、畳表への思い入れも変わると思います。(三重県 T畳店)
・今回初めて産地に来て、いろいろと勉強になりました。今回学んだことをこれから活かして営業していきたいと思います。(愛知県 K畳店)
・産地農家の手間・研究熱心さが良く判ります。一度だけでも参加されてはいかがでしょう。(愛知県 I畳店)
・畳業界に入って20年ですが、目からウロコの内容でした。このような研修を開催して頂きありがとうございました。(愛知県 H畳店)
・地方問屋としての立場からですが、各畳店さん達から「そうなんだ」「知らなかった」という声がよく聞こえてきました。現地に行ってみて始めてわかることは多いと思います。(三重県 B商店)
0419syugou.jpg

◎研修を終えて
 「役にたった」との声を今回も頂き安心しました。この研修も何度か回数を重ねましたが、それでも実費でここまでいらっしゃって、「期待に応えたい」との思いで今回も精一杯対応しました。
今後とも施主様には品質の良い物をご提案頂き、熊本産の需要を安定的に高めて頂ければと思います。
 5月・6月はまた材料商様のご協力で、それぞれに参加の申し込みを頂いています。まだ別の日程には開催可能で、随時受付中ですので関心のある方は是非ご連絡ください。

投稿者西:2014年4月19日 15:26

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.higobussan.co.jp/mt/mt-tb.cgi/637

コメントする

2014年4月14日

肥後物産通信4月号「産地表示ラベル・JAS目安表変更のお知らせ」

【産地表示ラベル内容一部変更のお知らせ】
弊社フェイスブック等でお知らせいたしました産地表示ラベルを一部変更いたしました。畳店様より、「畳店名を入れる(捺印)できるスベースを確保して欲しい。」「納品の際畳の框部分に縫い付けている。」などの要望やお声を頂き、このスペースを確保したものに変更いたしました。
先のお知らせでは配慮が足りず申し訳ありませんでした。今後ともご要望などがありましたお知らせ頂ければと思います。またご活用のほどよろしくお願いいたします。

【新ラベル】
NoukaLabel20140409.jpg

yajirusi.jpg

【変更 新ラベル】
NoukaLabel20140414.jpg

【畳表品質の見分け方パンフレット】
hinshitu_panfu.jpg

【JAS規格重量目安表(自社作成)一部変更のお知らせ】
平成26年4月からのJAS規格の一部改正に伴い、JAS規格重量目安表(自社作成)を変更いたしました。
jas_juuryoumeyasu.jpg

注1:目の数値は根のつき出しですが、計算にはうら毛の長さを含めてあります。畳表によっては、うら毛の長いつき出しの品もありますので、対象とならない場合もあります。
注2:表記の数値は、畳表10枚連続の重量です。
注3:表記の数値は、裁断時の重量減分(0.5~0.8k)を加味した重量です。
(例:五八麻JAS1等を検査する場合)
根のつき出し 3目の場合は、18.9k以上の表が検査対象となります。

畳表品質の見分け方パンフレット、重量目安表は弊社ホームページ「ダウンロート」にありますので、印刷してご活用して頂ければと思います。
http://www.higobussan.co.jp/company/contact/index.php

投稿者西:2014年4月14日 18:30

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.higobussan.co.jp/mt/mt-tb.cgi/636

コメントする