2005年5月23日

肥後物産通信5月号 展示会報告

【産地状況】
生産農家では、外仕事(イ草の網入れ作業・施肥・稲の種まき)と並行して
畳表製織が行われています。農協市場出品は1日平均1万枚前後となっており、
昨年と変わらない状況です。表の品質は早刈り草が大半を占め、良質な品
物は非常に少なくなりました。

イ草の生育状況ですが、暖かい気候と適度な降雨によって全般に順調な生育
のようです。在来種では先刈り後の着花が目立ちますが、昨年ほど心配され
る状況ではないようです。
(参考までに)
・5月中旬より発生する新芽が一番の長イとなる為、この時期の天候は収量、
 草質に大きく影響します。
・イ草の刈り取り作業は6月20日前後から始まります。


【展示会報告】
先月、一般消費者を対象とした展示会に参加させて頂きました。
さまざまな業種の卸問屋様が協賛される地域の大きなイベントで、
2日間の一般来場は5万人ともなる場での出展でした。
(ご了解頂きました畳材料卸問屋様に感謝申し上げます)
------展示会状況写真------

一般消費者の方々に畳表の良さ、機能、本物の違いを伝えようと
材料商社員様一丸となりPRしました。
(畳表展示には国産にこだわり、最高級品から下級品まで段階を
もって並べ、見て触って、何が違うのかを実感して頂くように用
意しました)
その機会で感じ得た内容をまとめてみました。

●消費者の不安(消費者との対話から)
 ・納品された畳が、価格に納得できる品質なのか解らない。
 ・実際使用している畳表は国産?中国産なのか?解らない。
 ・畳替えは考えているけど、何処に頼めばいいのか解らない。
  (畳店?工務店?安心、納得できる頼み先は?)
 ・畳表は何年くらい持つのが普通なの?
 ・青いうちは綺麗だけど、黒い筋が出て、擦れてポロポロなるのが嫌い。
 ・色が変わらない畳表はないの?
上記など、対話する中で意見を頂きました。

なかでも「納品価格とその畳表の品質が納得できる物なのか?」という
点が、大きな不安要素のように思います。
この不安に自信を持って対応する事が、全ての不安解消に繋がるのでは
ないか?と感じました。

●不安の解消(展示会の現場では畳表の見本が役に立ちました)
見本写真

・グレードごと(麻綿W~糸引き)に見本を並べ、見て、触ってもらう
 と質感、厚み、退色後の状態が解り安く、改めて畳表の違いに気づいて
 頂けました。
・退色後見本では、黒筋の現れ方から、ご自宅の物と想像し、どのグレ
 ードなのかを実感されてたようでした。
・退色後の色合い・ツヤが耐久性につながり、畳表の違い・本当の価値
 と気付かれた方もいらっしゃったのではないでしょうか?。
・イ草の青みは、自然の素材である為、何らかの加工を施さないと、葉
 要素の分解と共に失せていきます。青いうちはどれも綺麗ですが、退色
 しても綺麗 な畳表を使用されたら、きっと価値観が変わるかと思います。
・畳替えをする=高い費用がかかるとお考えの方々も多いようですが、
 実際、取り替えとなると、下級品でいいという方は少ないようです。
・問い合わせに対して、一つ一つ対応していくと、価格とその品質の違
 いに納得されると感じました。

消費者の方々に、畳表の違い(品質の良し悪し)を説明、提案する機会は
初めての経験でしたが、「価格の理由=品質の違い」について、消費者の
方々と対話させて頂くと、これまでの認識を新たにされたのではないか?
畳表はもっと求められる商品ではないか?と感じた展示会でした。

【天然志向パンフレットのお知らせ】
携帯で見られる OR コードが追加されました。

【流通経路】
= 変化する環境にどのような対応が流通業者に求められるのか? =
先月号で取り上げました、上記のテーマについては夏以降で紹介したいと
思います。

投稿者松永:2005年5月23日 10:27

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.higobussan.co.jp/mt/mt-tb.cgi/30

2005年5月22日

展示会状況の写真

 

n-tenjikai1.jpg n-tenjikai2.jpg
n-tenjikai3.jpg n-tenjikai4.jpg

投稿者higo:2005年5月22日 18:14

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.higobussan.co.jp/mt/mt-tb.cgi/522