2008年1月13日

現在使用されている主な染土

  • 備後染土

近年、熊本でもこの染土が増えてきました。
産地は広島県の西南部に限られ、花崗岩、花崗斑岩、古生層に由来します。色調は淡黄褐色であり、粒径組成はれきや粗砂など大きい粒子の割合が高く、粘土含 量は約8~35%、10%の報告があります。pHは酸性を示し、Fe2+とFe3+の比率は10~14対86~90とFe2+が少なく、鉱物組成はカオリ ナイト系であったと言われています。

 ひのみどり染土(写真)

 

昭和50年頃に熊本はこの染土に統一しましたが、近年の使用率は減ってきました。
色調は、淡配色であり、明石染土に比べてやや青みに優るものが多く、洪積層に由来します。粘土含量は、10%内外、約24%の報告があり、粘土の分散率は 約60~80%であり、その他の性質は新明石染土と類似しているといわれます。現在は原土を天日または機械乾燥後、機械粉砕して粒子を小さくして販売して おり、粒径組成はかなり異なっているといわれます。

組合染土(写真)
スーパー和泉染土(写真)

投稿者higo:2008年1月13日 18:41

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.higobussan.co.jp/mt/mt-tb.cgi/572