2004年6月19日

肥後物産通信6月号 有機栽培について

【産地状況】
い草の刈り取りが間近となりました。昨年はこの時期の台風によって、
枯れの落ちやヤケ(テレ)の発生等、草質に大きな影響がでました。
今年は4月中旬の低温・日照不足から花の付きが多く見られており、
早刈りの草はまずまずの伸長、作柄ながら畳表加工時の着花が気にな
ります。中間刈り以降は、これからの天候如何によるところが大きい
のですが若干、成長に遅れが見えます。やはり先月の気象が影響して
分けつ・発芽の遅れがあるようです。
今のところ、ムシムシする例年の梅雨を期待して、新芽の伸びを待っ
ている状態です。全般に刈り取りが始まるのは25日前後と思われます。

畳表の出展も少なく、一日平均1万枚前後となっています。
例年より長い草の消化が早い事もあり、中間から下物の出品が多く、
梅雨時期の生産は湿気の影響で畳表の色合いが非常に揃いにくい為
最近では上物の生産は控える傾向があります。
例年、新草刈り取り後しばらくは古物の出品がありますが、去年は
不作の為から原草の消化が早く、今年の古物は少ない事が予想され
ます。

【頂きました質問から】
5月号に引き続き、配信させて頂いてる方から頂きました質問より、
「有機肥料栽培」について取り上げたいと思います。

1.Q:有機肥料栽培は、どういう基準で有機肥料栽培というのか?
   (過去何年間か、化学肥料をいっさい使わない畑で育てたもの?)

    野菜、米などの有機農産物及び特別栽培農産物と表示される
    農産物の栽培基準は、「有機農産物とは、生産過程において、
    原則として化学合成農薬、化学肥料及び化学合成土壌改良資材
    を使用しないで、3年以上経過し、堆肥等による土づくりを行
    ったほ場において収穫された農産物を言われるようです。

    イ草の有機肥料栽培については下記の内容を参考にして頂けれ
    ばと思います。
    (広島県い製品商業共同組合ホームページより抜粋)
    
2.Q:有機肥料栽培の表示は、誰が保障するのか?
   (第三者の公的機関? 農家の方の自己申告?)
  A:減農薬と同じく、現在のところ、栽培当事者の自己申告が多い
    ようですが、第三者機関のオーガニック協会が認定する「特別
    栽培農産物」というのもあります。
       
3.Q:有機肥料栽培することで、「いぐさ」「畳表」のどんなところ
    に効果が現れてくるのか?     
  A:有機肥料を主体にした栽培が実を結ぶと畳表に現れるの特徴と
    して、以下の様な特徴があると思います。
    ・草に粘りが出てくる。
  ・粘りがあるため縦糸に従順になり、畳の目がまっすぐになる。
 ・表皮細胞が厚い。
・草内部の繊維構造が密である。
・表皮のしわが多くなり、表面積は多くなる。
・摩擦に強い。耐久性に優れる。
・葉緑素が多い。(大学での研究レポートより)
・明るい色になる。(生命力が強いと思われる)
・二酸化窒素等の浄化作用が強い。
・基本的に新芽の発育を促し、敷き込んでからの黒筋の発生が
     少ない。
・有機栽培により、草の根から先まで均一に充実し、品質が均
     一化する。

4.Q:有機肥料栽培の商品か、見分けるポイントはありますか?
   (証紙にたよるだけ?)
  A:有機肥料を主体にした栽培かどうか見分けるのは非常に難しい
    事ですが、Q.1の広島県い製品商業共同組合ホームページにあ
    るように光沢に富み・弾力性が有り・粘りに富んで・手でつか
    んだときに柔らかく押し返してくる藺草を使っている畳表を選
    ぶ事ではないでしょうか。

投稿者松永:2004年6月19日 11:36

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.higobussan.co.jp/mt/mt-tb.cgi/19