2013年7月10日

肥後物産通信7月号「産地研修報告(第2回)」

 第2回研修会は九州地域の畳店様をお迎えして開催しました。イ草刈り体験を交えた研修会としては第1回目で、梅雨時期でもあり天候を心配しましたが、曇り空の下、イ草刈り体験を行うことができました。最後に勉強会、体験研修を通しての改善点のご意見も頂き、次回の研修に向け大変有意義な研修会となりました。アンケートを集計し、また公開の許可を頂いたコメントを紹介します。

◎研修実施日:6月27日(木)〜28日(金)
◎参加者:7名
◎目的:生産過程の一部を体験したり、品質勉強会や農家見学で品質の説明により幅を広げ、お客様への価値提案力を高める
◎目的の達成度(80〜100% 平均90% 参加者アンケート集計)
◎研修内容 http://www.higobussan.co.jp/blog/2013/04/4-9.html
◎勉強した内容の理解度(80〜100% 平均91% 参加者アンケート集計)
◎コメント
九州畳店研修 017.JPG
・「今春畳店をスタートしたばかりですが、縁あって今回の研修にさせて頂きました。全てが初体験ですし、畳に関しての知識も得られ、何よりも、い草農家での体験は貴重なものとなりました。今回の研修を仕事に活かしていけるよう日々精進していきます」 (熊本県 T畳店)
九州畳店研修2 020.JPG
・「今回は貴重な体験をさせていただきありがとうございました。畳表の見方がより具体的になりました。自信をもってお客様によい品物をすすめていきたいと思います。」(福岡県 O畳店)

・「来て良かったです。研修、温泉など大変充実した2日間でした。お客様に畳についていい説明ができると思います。ありがとうございました。」(福岡県 Y畳店)

・「今まで農家体験などをしてもいたが、それ以上にイ草の性質等、普通の勉強会、研修会ではなかなか聞けない内容でしたので非常に勉強になりました。」(宮崎県 I畳店)
九州畳店研修2 023.JPG
・「いぐさの生育状況、選別、いぐさの見分け(良い・悪い)方等、非常に判り易かったと思う。また、それを実践につながるようにしていきたいと思います。」(佐賀県 S畳店)

・「寿司職人が海で漁をするとは限らないのと同じで、畳職人がい草打ちをする訳ではなく、ましてやい草刈りをする訳ではない。しかし い草農家の仕事を体験することで学んだことは、彼らの精魂こもった表を使うことは、畳店が仕事をする上で大きな力となり身方となる。」(大分県 O畳店)

・とても良い経験ができました。この経験を生かしてお客様に畳の選び方について、より分かりやすいご提案ができるようにしていきたいと思います。」(熊本県 M畳店)

以上、多くのコメントを頂きありがとうございました。
(注:コメントの畳店様の正式名称はそれぞれ違いますが、ここでは「・・畳店」と表示させて頂きました。)

投稿者西:2013年7月10日 17:15

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.higobussan.co.jp/mt/mt-tb.cgi/619

コメントする